kodomo_mirai_49’s blog

こどもお悩み相談員 ちゃあです

こどもの食物アレルギーについて

アレルギーってなに?

からだは自分の害になると思ったものに対して、免疫を作って
からだを守ろうとします。
花粉や食べ物、害ではないのに同じように害だと思って免疫をつくってからだに反応が起こるのがアレルギー反応です。

こどもでもある特定の食べ物に反応してしまうのが食物アレルギーで、

原因となる食べ物は乳児の場合、卵・牛乳・小麦が代表的です。

幼児期になると、ナッツや果実・そばや魚介類などの食べ物もアレルギーとなることがあります。
多くの場合はこどもの成長とともに軽症化、治っていきます。

 

★アレルギーの症状はどんな症状が出る?
皮膚は部分的にじんましんが出現することや全身に出現する場合もあります。のどの違和感から咽頭痛になることもあり、腹痛が悪化すると下痢や嘔吐を繰り返す場合もあります。
呼吸器症状として咳や鼻水から増悪すると犬吠様の咳が出る場合もあります。また、脈が速くなることや血圧低下で重症化すると徐脈、心停止に至るケースもあります。
元気がない状態からねむけや頭痛、増悪するとぐったりし、意識消失してしまう場合もあります。
アナフィラキシーショックを起こすと命の危険が出てきます。

 

★食べ物でアレルギーが出現した場合
アレルゲンとなる食べ物に関しては、かかりつけ医と相談しながら
負荷試験を行っていきます。
必ず医師と相談のうえで進めていきましょう。

 

★予防のために
アレルギー疾患に関しては乳児期からのスキンケアが食物アレルギーに有効であるといわれています。
乳児湿疹をケアすることでその後の食物アレルギーを抑制すると言われています。

食物アレルギーに関しては心配になる親御さんもいらっしゃると思います。現在は「正しい診断に基づく必要最低限の食物除去」で食物アレルギーに対応していくことが主流の考え方です。

毎日こどもに関するライブ配信中です🌞

Login • Instagram