kodomo_mirai_49’s blog

こどもお悩み相談員 ちゃあです

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

こどものおたふくかぜについて

おたふくかぜはみなさんよく聞かれる病気かと思います。流行性耳下腺炎といわれる病気で耳下腺が腫れる病気です。2015~2016年に384人がおたふくかぜによる難聴になり、300人近くに後遺症が残ったと報告されています。https://www.jpeds.or.jp/uploads/files…

こどものプール熱について

手足口病、ヘルパンギーナと続いて、夏かぜと言われるプール熱=咽頭結膜熱です。夏に多く、プールを介して流行することが多いということでプール熱と言われていました。現在は塩素消毒が不十分な水を介した感染より、飛沫感染や接触感染によって感染すると…

こどものヘルペスについて

ヘルパンギーナは夏かぜといわれる乳幼児に多いウイルスの感染症です。春から夏に発生し、夏にピークを迎えます。今日はヘルパンギーナについてお伝えします。 コクサッキーウイルスA軍ウイルスによる感染症ですが、潜伏期間(感染してから症状が出るまでの…

こどもの手足口病について

手足口病がちらほらみられる地域もあるとSNSでみかけたのですが、みなさんのお近くはいかがでしょうか。今回は手足口病についてお伝えします。 夏かぜといわれている手足口病ですが、夏に流行のピークがくる乳幼児に多いウイルスの感染症です。コクサッキー…

こどもの帯状疱疹について

昨日お話したみずぼうそう(水痘)に感染したあとに罹る病気が帯状疱疹です。過去に水痘に罹った人が免疫が低下した際に、神経に潜伏していた水疱帯状疱疹ウイルスが再活性化します。その結果、帯状疱疹の症状が出現するのです。本日は帯状疱疹についてお伝…

こどもの水痘について

みずぼうそうはみなさんが子供のころ罹った方も多くいらっしゃるかと思います。現在は水痘ワクチンが定期接種となっています。定期接種になる前に日本では役100万人が水痘にかかり、約4000人が重症化で入院し、約20人が死亡したと言われています。本日は水痘…

こどものヘルペスについて

ヘルペスはみなさん聞きなれている病気かとは思います。こどもにも感染するウイルスの病気です。今日は単純ヘルペス感染症についてお伝えします。 単純ヘルペス感染症とは、単純ヘルペスウイルス1型・2型の感染症です。1型は主に口、顔周辺の皮膚に症状が出…

こどもの突発性発疹について

生まれてから初めてお熱が出た時に親御さんが心配になることはありますよね。突発性発疹とはお母さんからの免疫がなくなってくる生後5か月以降から1,2歳の乳児までにみられるウイルスの感染症です。初めての高熱が出た時に突発性発疹を疑うことがあります。…

こどものりんご病について

りんご病はほっぺがりんごみたいに赤くなる病気ですあまり聞き覚えのない方も多いかもしれませんが、本日はりんご病についてお伝えします。 りんご病は伝染性紅斑という病気です。学童期前後のおこさん(5~9歳)に多くみられ、ヒトパルボウイルスB19のウイ…

こどもの風疹について

こどものMRワクチンは麻疹と風疹の混合ワクチンです。日本において、2012-2013 年にワクチン未接種の成人男性を中心に約 17,000 人、2018-2019 年に同じくワク チン未接種の成人男性を中心に約 5,000 人の流行がありました。今回は風疹についてお伝えします…

こどもの麻疹(はしか)について

先日5月17日に京都市で麻疹の患者報告がありました。国内で麻疹患者が発生すると、患者の発症までの経過や使用した公共交通機関まで、詳細が報道されます。なぜか。今回は麻疹についてお伝えします。 こどもは麻疹を含むMRワクチンを①1歳になってから②小学校…

こどものアレルギー喘鳴について

咳の回で少しこどもの喘息について触れましたが、こどもの呼吸器官は未熟なので、風邪などから喘息様の症状があります。こどもの喘息の定義は「小児の気管支喘息は、発作的におこる気道狭窄によって、喘息・咳嗽および呼気延長を伴う呼吸困難を繰り返す疾患…

こどもの食物アレルギーについて

アレルギーってなに?からだは自分の害になると思ったものに対して、免疫を作ってからだを守ろうとします。花粉や食べ物、害ではないのに同じように害だと思って免疫をつくってからだに反応が起こるのがアレルギー反応です。 こどもでもある特定の食べ物に反…

こどもの誤嚥・・・どうする?

こどもに多い事故、誤嚥です。飲み込んでは危険なものを飲んでしまった!のどにつまらせてしまった!こどもはこれくらいの物なら飲み込める、これは食べられるの判断が出来ません。今回は誤嚥で多いものの対応についてお伝えします。 ★おもちゃを飲んだ場合…

こどもがけがをした・・どうする?

おこさんがけがをする場面はよくあることですよね。こどもは興味が多く、活発です☺ではけがをした場合、どうしたらいいかについてお伝えします。 ★擦り傷の場合は、きれいに流水で汚れを落としてください。傷口にばい菌が入ると、化膿することがあります。流…

こどもがやけどした・・どうする?

あ!お味噌汁こぼしちゃったの!!??えー、どうして触ってるの!!!???予測できない状況で、こどもがやけどすることは多いです。テーブルの熱いものをひっくり返してしまったり、電気ポットや炊飯器のゆげに手を当ててやけどする子、ママのヘアアイロ…

こどもの熱中症・・どうする?

">5月ですが暑い日が続いています。こどもが暑い日にぐったりしている、、熱中症なの?と心配になりますよね。熱中症になると、たくさんの汗をかいたり、吐き気やぼーっとしてきて、 ">ひどい時は命に係わることもあります。今日は熱中症についてお伝えしま…

こどもがけいれん・・どうする?

いきなりこどもがけいれん!!!目の前でいきなりこどもがけいれんするとどんな親御さんも慌てます。 とっさのときに慌ててしまって対応ができなくならないようにけいれんについて「知ってほしいこと」をお伝えします。 ★けいれんの原因は様々ですが、ほとん…

こどもが泣き止まない・・・どうする?

おこさんがどうやっても泣き止まないとき親御さんも泣いている理由が分からず困惑して、心配になりますよね。 ではなぜこどもが泣くのか。今日はこどもの啼泣についてお伝えします。 こどもは言葉で自分のことをうまく伝えることが出来ません。お腹がすいた…

こどもの咳・・・どうする?

">少し咳が出てきたなぁ‥と思っていたら、なんだか急に咳がひどくなってきた、こんな時心配になりますよね。 ">こどもの呼吸器官は未熟なので、あっという間に悪化するケースはあります。今回は子どもの咳のとき、どうしたらいいの?について解説してきます…

こどもの鼻水・・どうする?

">暑くなって日差しが強くなってきましたが、風が強い日も続いています。今回はこどもの鼻水についてお伝えします。 鼻水がなかなか治らないなぁ、鼻が詰まってきた?保育園や学校などの集団生活の中で、鼻水が多くなってくることもあるかと思います。では鼻…

こどもが鼻血がでた・・・どうする?

">風が強い日が続いています。昼間は日差しがあっても、夜になると空気が乾燥しておこさんは鼻水がよくでる子も多いかなぁとも思ったり。 "> 今日は鼻血が出たらどうする??について解説します。 こどもは鼻粘膜も弱く、冷たい空気やほこり、花粉等の刺激に…

こどもの発疹について

なんかぶつぶつでてきてる・・・暑くなってきたから、あせもかな?虫刺され?なんだか違う気がする・・・なんだろう・・・こんなことは多いかと思います。 今日は発疹について簡単にお伝えします。発疹は原因によってその出方も様々です。例えば、あせもや虫…

こどもの便秘・・・どうする?

5月ですが、暑い日が続いていますね!水分をしっかりとってほしいなぁと思う日々です☺わたしもいまだに20歳の息子には「水分しっかりとりなさいよー」とLINEすることが多いです(笑) こどもも便秘になりますか? はい、なります! 今回は子どもの便秘につい…

こどもが下痢になったとき・・どうする?

なんだかうんちがびちびちだ・・・ 下痢になるとおむつかぶれはするし、食欲が無くなったりで心配になりますよね。なかには下痢と嘔吐のダブルパンチで ぐったりして受診するおこさんもいらっしゃいます。 今回は下痢になったらどうする?をポイントを3つお…

こどもが吐いちゃったとき、どうする?

こどもがいきなり吐いちゃった・・・こんな時心配になりますよね。こどもは些細なことで吐くこと多いです。大人に比べて消化管の機能も未熟です。年齢によって心配な状況も変わってくるんですがどの年齢でも共通して大事なことを2つお伝えします! まず1つ目…

こどもが発熱したら

おこさんが発熱したら、心配になりますよねこどもは急に熱を出すなんてこと、よくあります。 そんな時に「どうする??」と慌てないように大切なことをまとめておきます。 ①生後3か月未満のおこさんが38℃以上の熱が出た場合、すぐに受診をしてください。 赤…

はじめまして! こどもお悩み相談員のちゃあです☺

初めまして!ちゃあです ちゃあの経歴⚪︎小児科看護師歴12年⚪︎我が娘、息子は成人済みの母歴22年⚪︎現在ココナラにて、こどものお悩み相談員として活動中 より深くわたしを知ってもらうために自己PRよく人から優しいと言われますが、自覚はないです。無類の食…